株式会社STEAM Sports Laboratory法人担当の神徳(じんとく)です。
前回のチームビルディングって何?の続きについて書きたいと思います😃
チームビルディングとは、
グループをチームにしていく技術の事を言います😊
皆さんの職場は、チームでしょうか?それともグループでしょうか?
あるデータによると…(スティーブン・R・コヴィの著書に紹介されていました)
「自分の属する組織がどのような目的をなぜ持っているのか?」を理解していると
答える事が出来たのは、全体の38%だったそうです。
ということは、半数以上の職場がチームになっていない!!という現実ですね…
でも、職場としてチームワーク取れているよ!!と思われる人って多いですよね😌
チームワークとは…
チームの成員が協力して行動するための、チーム内の団結や連携。またそのような協力態勢と
記載されています😊
確かに職場では、それぞれが業務を持ち誰か(上司や部下や同僚)と連携しながら進めていませんか?
これは、間違いなくどこの職場でもチームワークとしては機能していますよね😊
であれば、別に組織開発しなくてもいいのでは???と思う所ですよね…
でも、2019年4月より働き方改革が始まり、そしてコロナにもなり時代と働き方の価値観が大きく変化しました!
働き方改革でも、柔軟な働き方の推進があげられていますが、まさか在宅ワークが普通になるなんで誰もが想定していませんでしたよね…
(まさか家で仕事するなんて思いもしなかった昭和世代です笑)
まさに、多様性の時代になっていますよね!!
働き方だけでなく、ジェンダーや価値観の多様化が出てきた
↓
チームワークで出来ていた事が出来なくなってきた!!
↓
チームビルディングが必要になってきたと思っています!!
続きます😊