株式会社STEAM Sports Laboratory法人担当の神徳(じんとく)です。

前回からのチームビルディングって何?②の続きです😃

 

多様性の時代になり働き方が変わったとは理解出来たのですが、普段の業務でどんな違いがあるのか…

チームワーク的な働き方とは?チームビルディング的な働き方とは?

例を出して少し説明させていただきますね〜😌

 

〜〜〜〜〜〜〜〜

ある会社の同じ部署に社員の山田さんと鈴木さんがいます。

山田さんは、自分担当の業務を毎日3時間かけて取組んで終わらせています。

その業務を鈴木さんがお手伝いをして、1.5時間でその業務を終了しました。

(※鈴木さんにも別の業務があるけれども、山田さんの業務の手伝いをしました。)

 

山田さんの仕事で考えると普段3時間かかるものが、鈴木さんの手を借りる事で半分の時間で終わった事になります!

その時間で次の業務ができるようになりました!!!

ただ、、、、、、、、、、

鈴木さんの仕事は残念ながら何も終わっていない状態です😭

〜〜〜〜〜〜〜〜

 

この仕事の進め方は、どちらだと思いますか〜????

※私は昔、よくこのように仕事していました…笑😊

 

この仕事の進め方は実は…【チームワーク】です!!

私の過去はチームワーク的な業務だったのです〜😂

手伝ってもらって悪いので、次はあなたの仕事も手伝うよ〜と言って仕事をしていました😊

皆さんはいかがでしょうか??

 

では、【チームビルディング】な働き方ってどんなイメージがありますか?

 

チームビルディングとは…

それぞれの持っている能力を最大限に発揮しながら目標達成に向かう事を言います😌

であれば、働き方も【チームワーク】とは違いますよね😊

 

山田さんと鈴木さんの働き方で考えてみると…

山田さんが普段している業務が毎日3時間ある、、、

鈴木さんが手伝って早く終わらせるのは【チームワーク】でしたよね。

【チームビルディング】で考えたら、鈴木さんは手伝いません(ー_ー)!!

 

えーーー (ー_ー)!!

 

山田さん仕事を鈴木さんが手伝っていたら、山田さんはいつまで経っても一人では出来ず(出来ていても時間がかかる)

誰かに手伝ってもらわないと出来なくなってしまいます。

鈴木さんには鈴木さんの仕事があるので、後回しになってしまいます…(¯―¯٥)

 

山田さんが普段している業務が3時間であれば、これを2時間でできるようにするのが

【チームビルディング】です(ー_ー)!!

 

 

2時間でできるようにするにはどうしたらいいのか?

まずは、山田さんの得意業務と不得意業務が見える化されるといいですよね😊

 

であれば、2時間でできるようになるために必要なことは…

 

次回に続きます〜😍